-
台湾のお月見 ~中秋節~
春節、端午節と並ぶ、中華圏の三大節句の一つの中秋節。
中秋節は台湾で重要な祝事の一つとされ、中華圏では祝日となります。台湾は旧暦の暦で定められているため、毎年日にちが変わりますが
日本でも旧暦8月15日は中秋の名月とされ、お月見や十五夜で有名ですよね。
ちなみに今年の日本の十五夜、台湾の中秋節は9月13日(金)とされています。台湾の中秋節では、家族と過ごすのが一般的です。
帰省して家族が集まって食卓を囲み、会話を楽しむなど
一家団らんとした空間を家族全員で共有し合う時間は貴重ですよね。
最近では、バーベキューをするのも珍しくはないのだとか。食事後は月見をしながら、月餅やブンタン(文旦)を食べる習慣があります。
ブンタンというのは柑橘系の果物で、
日本名だと【ザボン】と呼ばれています、聞いたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ちなみにこの風習は、台湾の地区によって変わり
高雄市美濃区ではアヒルを食べたり、宜蘭の小麦粉を練って中に黒糖を塗って焼いた「菜餅」を食べる習慣もあり
台湾南部の方ではおもちや火鍋を食べる風習もあるんですよ。基本的には月餅を食べる習慣が根付いている台湾ですが
近年、月餅は一か月以上前から知人に配るようになったため、当日までに月餅は食べ飽きてしまい、売れ残りを恐れて安売りされるという現象も起きているのだとか。
そのためか、一般的な月餅は中に餡が詰まったお饅頭ですが、お店によって様々なものがあるのですよ見た目だけではなく中身も、チョコ・カレー・お惣菜など多種多様な月餅が存在しており
台湾のスターバックスやミスタードーナツでは、この時期オリジナルの月餅が販売されています。
この時期に旅行へ行かれる方は、各店舗の月餅を食べ比べてみるのも面白いかもしれませんね。■台湾のフルーツを使った商品紹介■■
そして近々金門湾では、
中秋節セールキャンペーンが行われます!【開催日時】
9月6日(金)~9月18日(水)【内容】
・酒全種類10%OFF
・お茶全種類10%OFF
・食品全種類5%OFF月見て一杯、台湾のお酒いかがですか?
また詳しくは追って発表しますのでお待ち頂けたらと思います。
このお得な機会に是非お立ち寄りくださいませ。